OSをLIONに変える前から、調子が悪かった。
Macのバックアップは、Time MachineでFirewireでの外付けHDに取得している。
だけど、このHDが時たまダンマリを起こす。
仕方なく電源を落としたりしていたのだが、どうにも拉致が開かなくなってきた。
ディスクユーティリティで診断してみれば、エラーがあるとのこと。
修復を試みるも、修復出来ず。
よって、これまでのバックアップデータを破棄して、初期化をした。
これによって、HDの認識と接続は良さ気になったのだが、Time Machineの初回バックアップでダンマリを起こし始めた。
この初回のバックアップでは良くあることなので、何度かトライするもある程度の量をバックアップすると黙ってしまう!?
スポットライトでバックアップHDを対象外にもしたし、ウィスルソフトも無効にした。
でも、異様に時間が掛かり、ダンマリを起こす。。。
Firewireのケーブル接続もちゃんと確認をしており、問題は無い。
こうなると、HDとの相性が良くないのかと訝ってしまう。
万策が尽きたように感じている。
こうなれば、新しいHDを購入して、古いHDはテレビ録画用にしようかと考えている今日この頃。。。(ーー;)
Hits: 0